筆めがね流 初心者でも簡単スミ入れ
今回は筆めがねがやっているスミ入れを紹介していきます。
こんにちは 筆めがねです。
臭くない塗料 ファレホやシタデルカラーでガンプラや30MM等を筆塗りするメガネです。
今回は筆めがねが最近やり始めたスミ入れのやり方を紹介させていただきます。
無塗装でも筆塗り後でも塗装後でもそこそこ簡単にスミ入れができます。
ただ、最初からあるモールドにスミ入れしていっているので、新しくモールドを掘ったりはしていないです。
まず最初に組み立ててスミ入れしたものを紹介させていただきます。





今回はオレンジでスミ入れしていきました。
ではさっそくスミ入れのやり方を紹介していきます。
最初に筋彫ライナーでモールドをなぞっていきます。



次はMr.ラインチゼルで筋彫ライナーで削った所をもう一度彫っていきます。



Mr.ラインチゼルはちょっとお高いので手がでない場合は、キレイにはいきにくいですけど、筋彫ライナーだけでもなんとかはなります。
では次にスミ入れをしていきます。
自分はこれを使っています。

色付きシャー芯です。
筋彫ライナーやMr.ラインチゼルで彫ってあるのでかなり書きやすくなっています。



近くで見るとガサガサしていますが、ちょっと離れればいい感じにみえます。
これで完成になりますが、筆塗り後でも塗装後でも同じやり方でスミ入れしていけます。
筆塗り後に筋彫ライナーで彫ったのがこんな感じになります。

今回は筋彫ライナーだけでスミ入れしていきます。

いろんな色を塗っていきました。





ちょっと離れてみるといい感じにスミ入れできてるっぽく見えます。


最後に盾と足だけですが、ゴリスプレーさんの塗装したドムR35に筋彫ライナーとMr.ラインチゼルで彫ってスミ入れしたものを紹介します。



スミ入れの紹介はこれで以上です。
力を入れすぎるとずれてしまうこともありますが、ご愛嬌でいっちゃいましょう。
では今回はこの辺でドロンします('人’)

