HGAC 1/144 マグアナックを筆塗り 1回目
今回からHGAC 1/144 マグアナックを筆塗りしていきます。
こんにちは、筆めがねです。
家の中でもにおいが全く気にならない塗料、ファレホやシタデルカラーでガンプラや30MM等を筆塗りするメガネです。
今回からマグアナックをいつものように筆塗りで塗っていこうと思います。
まずは胸パーツを塗っていくので、サーフェイサー代わりの下地をシタデルカラーのLAYER WHITE SCERで塗っていきます。



10分~15分待って、乾燥したら次の色を塗っていきます。
まずはシタデルカラーのコラックスホワイトを塗っていきます。


次はシタデルカラーのフルグライト・カッパーを塗ります。


次はファレホのブラックです。


ブラックは色乗りがすごく良く、1回塗っただけでもいいかと思うぐらいでした。
次はファレホのマゼンタを塗りました。


ここでまた、いつもなら乾燥待ちをするのですが、最初に塗ったコラックスホワイトがもう乾いていたので、すぐもう一回ずつ塗っていきました。


とりあえずブラックももう一回塗りました。

重ね塗り2回でキレイに塗れたので組み立てていきます。



次は頭を塗っていきます。
まずは胸と同じようにホワイトスカーを塗っていきます。

また10分~15分乾燥させて色を塗っていきます。
頭も胸パーツで使った4色、コラックスホワイト フルグライト・カッパー ブラック マゼンタで塗っていきます。


重ね塗り1回だとムラがあるのでもう1回塗っていきます。


フルグライト・カッパーが微妙な感じがしますが、これ以上塗りづらいのでこのままで完成にします。
筆塗り2回目でいい感じなので組み立てていきます。





こんな感じの色使いでマグアナックを塗っていきます。
では今回はこのへんでドロンします('人’)


