ガンプラ SD ケンプファーを筆塗り 完成
今回はSD ケンプファーをシタデルカラーのシェイドで汚し加工をやっていこうと思います。
こんにちは、筆めがねです。
家の中でもにおいが全く気にならない塗料、ファレホやシタデルカラーでガンプラや30MM等を筆塗りするメガネです。
今回使うシェイドは墨入れに使うらしいのですが、いろいろ調べてみたところBASE →シェイド→LAYER の順番で塗っていくらしいです。
試しにやってみたところ、最後のLAYER が全部溝まで塗れてしまって、失敗しました。
なので、今回はシェイドをケンプファーに筆塗りして、汚し加工っぽく塗っていこうと思います。
ゲームズワークショップ(GAMES WORKSHOP)
9918995301706_SML
まずは色を塗り終わったケンプファーがコチラ↓

ここからシェイドを各パーツに塗っていきます。
ちなみにシェイドはとんでもなくシャビシャビで黒っぽい水な感じでした。




本体は一通り塗り終わったので組み立てていきます。

これでいいのかどうかわかないのですが、かなり汚れた感じになりました。
次は武器とチョバム・アーマーに塗っていきます。


こんな感じで大丈夫なのかと不安になりながら塗り終えたので組み立てていきました。





SD ケンプファーはこの汚し方でいいのかわからないですが、これで完成です。
筆めがねの筆塗りのやり方はコチラでm(__)m では今回はこのへんでドロンします('人’)


